今回の記事では、FL Studio純正プラグインである「Peak Controller」について解説していきます。この記事を読めば、あなたは

  • Peak Controllerとは何か
  • Peak Controllerの使い方
  • 応用例①:サイドチェーン
  • 応用例②:Future Bass系Pad

が分かるでしょう。それでは早速始めます!


【FL Studio テンプレート Pro】

お金なし・人脈なし・時間なしのアマチュアでも、プロのレーベルに採用される楽曲を作れるFL Studioのテンプレート。


目次

Peak Controllerとは何か

FL Studioに初めから備わっている、Peak Controller(ピーク・コントローラー)とは、何をするプラグインなのでしょうか?その役割を簡単に言えば、「音の情報をキャッチする、仲介役」プラグインだと言えます。

プロデューサー達によく使われる方法が、具体例でも紹介しますが、「サイドチェーン・エフェクト」です。Kickの情報を一旦キャッチして、それを他の楽器にアプライする、というイメージです。

他にも、シンセのボリュームをオートメーションする、「単純なLFO」として使うことも出来ます。例えば最近よく聞く、かっこいいFuture系Padをお手軽に作ることが出来ます。

Peak Controllerの使い方

まずはPeak Controllerの使い方ですが、非常にシンプルです。もし、ボリュームの情報を手に入れたいのならば「Peak」を、何かをオートメーションするLFOを使いたいのならば「LFO」セクションを触ります。

基本的には「BASE」でゼロとなる値を決めます。ここがゼロならば、全てのシグナルが認識されます。逆に最大なら、全く何もしていない事になります。その後「VOL」で、どれでけ幅を大きくするかを決めます。ここが大きいほど大きな変化を起こせます。

応用例Ⅰ:サイドチェーン

一番よくある使い方が、このサイドチェーンでしょう。以前の記事である、

にて、やり方を詳しく紹介していますので、そちらを参考にして下さい。

応用例Ⅱ:Future Bass系Pad

次はFuture系のシンセPadの作り方です。上の動画を見ていただければわかりますが、Peak ControllerをただのLFOを生成する道具として使い、あとはFruity BalanceやPanomaticなどのVolumeノブをオートメーションするだけで、あんなカッコイイエフェクトも作れるんですね。

前回の記事でも紹介しましたが、ミキサーのボリュームフェーダーにはオートメーションをかけないことがミックスをやりやすくするコツでした。

それでは、みなさんも自分だけのPeak Controllerの新しい使い方を発見してみて下さい。また次回の記事でお会いしましょう。Happy Producing<3


【FL Studio テンプレート Pro】

お金なし・人脈なし・時間なしのアマチュアでも、プロのレーベルに採用される楽曲を作れるFL Studioのテンプレート。


カテゴリー: FL Studio